テスプレしてて思った点 また浮上
RPGでダンジョン探索してるときに、装備アイテムを見つけたりするとメニュー欄を開いて装備変更・・
というのはよくある流れだけれど
「メニュー欄で装備変えられるのは果たしていいのか」を、わりと初期の頃考えていた
というのもボス前とかで装備の変更、とかもできてしまうため、場合によってはビルドを変更できてしまう。
それよりもダンジョンに行く前にボスまで含めたビルドを考えて、いざダンジョン内では戦闘のみに意識を注ぐ。
・・という方が理想なんじゃないかと思って、メニュー欄の削減も兼ねて
装備コマンドを外していた。そして、装備は街とかの拠点マップや、合成後に行えるように変更ポイントを配置してみた。
しかし実際にテスプレしてると、アイテム手に入ったぞー! 装備するには・・→拠点に戻らないと・・
これが
結構めんどい。
やっぱし装備画面はメニュー内に置くべきか・・と再考しはじめる結果に。
あと前作った
作戦コマンドを管理するメニューコマンドも必要になってた。

これが・・

こうなる・・
(この時点ではまだ装備の方は考えてなかったので実際は、図鑑削除してアイテムとスキルの間に装備か)
なんかコマンド5列になるとごちゃごちゃ感が増えてちょっとなあ
ショートカットも初期位置Z、ASD、QWShiftCtrlで8個まで1ボタンで飛べたけど、5×2の10コマンドになるとそれも・・
図鑑は詳細画面からも飛べるので、1ページ目から見たいときはアイテムから・・とかでもまだいいが
作戦画面はどこかに置きたい・・スキル画面か設定画面から飛べるようにしても良さそうだけども・・
あ、パーティ画面から飛べるようにしたらいいかもしれない
Comment
つくらーじゃないので作業量は分からないけど、コマンド位置記憶+(or)3行化で良いのでは?多分端ループもあるだろうし...(カーソルの移動量の問題の場合だけど)
見た目の問題なら、文字がつぶれるほどの密度に問題がある気がする
「荷物[アイテム]」を「荷物」にするだけで大分すっきりすると思う(表意文字便利)
それかフォントを読みやすいものに変えるとか...(FuhrungWeissプレイ時はフォントが合わなくてフォントファイル抜いてた)
(けど「そこには雰囲気という要素があるのだ」って言われたらお門違いな進言だけど...)
とりあえずまとめるという話なら、終了とか利用頻度低そうだし設定にまとめるとか?
...あくまで素人発想です
無知ながら横から意見、失礼しました
現状は結局2行5列になってますね
アイテム 装備 スキル 詳細 図鑑
パーティ 作戦 ノート セーブ 設定
て感じになりました
たしかに文字数を減らせばいいやんて感じですけどなんとなくこの形式も気に入ってるのでウーン
フォントは今作ではコンフィグからいくつかの種類に変更できるようになりました!
最初期なんて
http://chicdove.blog54.fc2.com/blog-entry-37.html
このフォントにしようとしてましたけど、さすがに個性的すぎたので今は明朝体ベースになってます
終了はお察しの通り排除されました
でもこれないとないで使う人からすると気になるかもですね・・
セーブ画面もロード画面と兼用なんですけど
セーブ画面開くたびにいちいちセーブかロードか聞かれるのもいやなので
ボタンで切り替え式にしたら今度はわかりにくそうという問題が
そのうち改めて考えないとなあ・・と後回しにされてるけど課題点です・・